木曜55ティー

どうも。

 

もじゃもじゃではありません。

 

ではありません。

 

もじゃもじゃです。

 

 

早くも再登場。

リターンオブもじゃもじゃです。

 

これから木曜日は制作部の岡田くんやもじゃもじゃが、気の向くままに交代でかきます。

 

さて、寒くなってきましたね。

立冬を過ぎいよいよ冬がやってきます。

野外イベントには辛い時期です。

夏は夏で辛いのですが、冬はイベントも少なくなって少しさみしいです。

あ~今年も雪がふるのかなあ。

毎年、ステージの雪かきしてる気がします。

雪ならまだしも、氷が張ってしまったステージを溶かすのは大変でした・・・

みなさんもこれから寒くなるので、体調管理にはお気をつけて。

 

 

さて、本日はメンバー再登場編パート3!!

リターンです!

まずはリターンオブヤンキー!

キエちゃんです!!

黒髪キエ

お!?

髪が黒くなってる??

 

そうなんです。ちょっとイメチェンしちゃいました。

本人曰く、

「これでもうヤンキーとは言わせない!!」

だそうです。

いやたしかに見た感じはちょっとおしとやかに・・・

 

 

 

 

でもやってること変わってないよ、アンタ(笑)

 

 

とはいえ前にもまして仕事のスキルは上がってきてます。

ばりばり現場こなしてくれてます!!

 

 

続いては、

リターンオブMC!!

MC反省会

左からカキP、ヨネさん、ツチナル、???です!!

最近MCさん達はとても活気づいてます!

なんとこの数か月で3人もデビューしました!

 

しかし、デビューしてからが大変なんですね、ホント。

絶えない反省点と戦う日々です。

なんか、たくましいです。

そして楽しそうです!

自分のやったことがダイレクトにお客さんから反応としてかえってくる。

舞台に立つ人間の一番の醍醐味ですよね。

きっとそれを体感してくれているのではないでしょうか?

成長がハタからでも見てわかるので、彼女たちの今後には期待です!

 

 

そして最後は!

リターンオブキング!!!

オゼキングです!!

お料理オゼキング

この日はお料理イベントでした!

いあや、なかなか大変な日だったのですが流石はキング!

テキパキこなしてくれました。

しかもこの日のメニュー、事前に弊社のトマトがサンプルを作って社内で味見したんですが・・・

 

 

 

不評!!!

 

 

このままでは現場で大変なことになってしまう!!!

 

、かと思いきや、

 

この日作ったらこれがとてもおいしいかったんです!

さすがキング!

 

まあレシピを工夫しただけですが(一応、トマトの名誉のために言っておきます)

 

本当に評判で楽しいイベントになりました!

 

ところでオゼキング、最近調子どう?

「ボトボチです」

 

 

あ~、やっぱそういうリアクションになっちゃう?

 

 

 

 

 

 

さて、今後もまだまだこのメンバー紹介はやりますよーーー!

もじゃもじゃではありませんではありませんが、また来週登場するかどうかはわかりませんが、

 

また。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

さようなら今年

まつきちですよ。 私が今年ブログを書くのはこれが最後になるかと思います。 何回書いても文章は難しいですね。 来年はサクサク更新を目指します。 最近、遠く埼玉まで現場に行ったので何か面白い写真でも…と思ったのですが、 砂が[…]

[» 続きを見る]

不思議ちゃんの日常

みなさんはじめまして! 以前赤トマトさんや、那由多さんのブログにちょっと紹介された不思議ちゃんことカワイです。 不思議ちゃんって褒め言葉ではないですよね!? ニヤニヤ私のほうを見るのはやめてください! そんなカワイが今回[…]

[» 続きを見る]

nazoのmeganeのつぶやき。

ども、   今日は3.11  5年前を思い出します。 三半規管の弱いめがねは揺れで酔いました。 気が利いたこともできないし、書けないんで、Yahooの検索で10円の寄付をしておきました。   ヤフオクもしておこうかな。 […]

[» 続きを見る]

またまた・・・

またまた火曜日の更新を忘れ・・・ 本日、書きます!松下先生です。 今日は予定していた現場がなくなり、事務仕事です。 企画書と見積もりと、もろもろやってます。 急に寒くなったせいか、先日から太ももが筋肉痛で・・・冷えたみた[…]

[» 続きを見る]

お盆休みは…

どおも、なぞのメガネです。 もうすぐお盆。 お盆時期にお墓参りに行ったことがないです。 そう、イベント会社の人は皆さんがお休みのとき働くのですから。 そして時期外れにお墓参りをする。 若いころは行きもしませんでしたが、家[…]

[» 続きを見る]