木曜55ティー

どうも。

 

もじゃもじゃではありません。

 

ではありません。

 

もじゃもじゃです。

 

 

早くも再登場。

リターンオブもじゃもじゃです。

 

これから木曜日は制作部の岡田くんやもじゃもじゃが、気の向くままに交代でかきます。

 

さて、寒くなってきましたね。

立冬を過ぎいよいよ冬がやってきます。

野外イベントには辛い時期です。

夏は夏で辛いのですが、冬はイベントも少なくなって少しさみしいです。

あ~今年も雪がふるのかなあ。

毎年、ステージの雪かきしてる気がします。

雪ならまだしも、氷が張ってしまったステージを溶かすのは大変でした・・・

みなさんもこれから寒くなるので、体調管理にはお気をつけて。

 

 

さて、本日はメンバー再登場編パート3!!

リターンです!

まずはリターンオブヤンキー!

キエちゃんです!!

黒髪キエ

お!?

髪が黒くなってる??

 

そうなんです。ちょっとイメチェンしちゃいました。

本人曰く、

「これでもうヤンキーとは言わせない!!」

だそうです。

いやたしかに見た感じはちょっとおしとやかに・・・

 

 

 

 

でもやってること変わってないよ、アンタ(笑)

 

 

とはいえ前にもまして仕事のスキルは上がってきてます。

ばりばり現場こなしてくれてます!!

 

 

続いては、

リターンオブMC!!

MC反省会

左からカキP、ヨネさん、ツチナル、???です!!

最近MCさん達はとても活気づいてます!

なんとこの数か月で3人もデビューしました!

 

しかし、デビューしてからが大変なんですね、ホント。

絶えない反省点と戦う日々です。

なんか、たくましいです。

そして楽しそうです!

自分のやったことがダイレクトにお客さんから反応としてかえってくる。

舞台に立つ人間の一番の醍醐味ですよね。

きっとそれを体感してくれているのではないでしょうか?

成長がハタからでも見てわかるので、彼女たちの今後には期待です!

 

 

そして最後は!

リターンオブキング!!!

オゼキングです!!

お料理オゼキング

この日はお料理イベントでした!

いあや、なかなか大変な日だったのですが流石はキング!

テキパキこなしてくれました。

しかもこの日のメニュー、事前に弊社のトマトがサンプルを作って社内で味見したんですが・・・

 

 

 

不評!!!

 

 

このままでは現場で大変なことになってしまう!!!

 

、かと思いきや、

 

この日作ったらこれがとてもおいしいかったんです!

さすがキング!

 

まあレシピを工夫しただけですが(一応、トマトの名誉のために言っておきます)

 

本当に評判で楽しいイベントになりました!

 

ところでオゼキング、最近調子どう?

「ボトボチです」

 

 

あ~、やっぱそういうリアクションになっちゃう?

 

 

 

 

 

 

さて、今後もまだまだこのメンバー紹介はやりますよーーー!

もじゃもじゃではありませんではありませんが、また来週登場するかどうかはわかりませんが、

 

また。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

おひさしブリーフ、なぞのめがねです。

こないだの金曜日、山の日だったんで書いてないんです。 。 。 お盆おわりましたね。そして温度が急変。 こっちはそうでもないですが、関東の方は寒いぐらいでスーパー銭湯が混んでるらしい。 。 。 読めん気候ですな。 。 突然[…]

[» 続きを見る]

一緒にすんな!

加害者天国日本! 何故こんなに加害者に優しい国なんだろうと、最近よく思う。 2012年4月23日 少し前の話だが 京都府亀岡市で登校中の児童らに軽自動車が突っ込んだ事件があった。 何でも、徹夜でしかも無免許でドライブ、居[…]

[» 続きを見る]

そんな君ももう20歳

まつきちですよ。 今年は愛知万博からなんと20周年です。 ザットインターナショナルには当時お客様だった人、もうすでに会場で働いていた人、 そもそもまだ生まれていない人、たくさんいます。 今、愛知万博記念公園(旧愛知万博会[…]

[» 続きを見る]

夏祭り!!

オリンピック始まりましたね! オリンピック日本代表選手1個でも多くメダルが取れるよう頑張って欲しいです。 火曜日定休日です。 夏休みに入りお祭りに花火大会シーズンですね。 プライベートではあまり行けて無いですが現場ではよ[…]

[» 続きを見る]

木曜94カツ

どうも。 もじゃもじゃです。 今日は8月30日。 夏休みのクライマックスですね。 この時期で思い出すのはやっぱり、終わらない夏休みの宿題ですよね! いやーー。 毎年毎年、もっと早くからやっておけば良かったと後悔するのです[…]

[» 続きを見る]