や~、とうとうきてしまいました。
来て欲しくなかった………。
でも、 来てしまった。
お手柔らかに
シテ欲しい けど ………。
来てしまった。
暑いナツが………。
昨日は各地で、真夏日を記録し、
30℃を越え、
寝苦しい季節になってしまいました。
以前は、夏の暑さが心地よいと思ったこともあったけど、
最近、ここ数年は、夏の暑さが苦手です。
昔に比べると、汗がしっかりでるようになってきて、
ん~、べたべたんになるのが、いやなんですよね。
さて、暑さを吹き飛ばす、涼しい話題を………。
いきなりですが、問題です。
8枚の金貨があるとします。
そのうち1枚がニセ金貨で、ホンモノよりも少し軽いという特徴があります。
さて、天秤を使って、8枚の金貨からニセ金貨を取り出すには、最低何回、天秤を使えば良いでしょうか?
正解は、
来週のブログで発表します。
それまで、よく考えて、暑さを吹っ飛ばして下さい。
では、今日はまた消費税のお話を少々………。
政府は、消費税率引き上げに向けた環境整備に大慌てで対応しようとしています。
“消費税の円滑かつ適正な転嫁等に関する対策推進本部”を設け、
いわゆる“価格転嫁対策特別措置法案”を策定し、消費税相当額の“転嫁”問題に取り組んでいます。
これらの一部は、「春の生活応援セール」は〇だけど、「消費税還元セール」は×といった報道により紹介されているところです。
そもそも消費税法は“転嫁”を保障していません。
“転嫁”するかどうかは事業者の自由なのです。
しかし、“転嫁”がうまくいかなければ事業者自らが負担することになり、場合によっては“滞納”となってしまいます。
また、“滞納”が多くなれば、消費税を事業者が負担している実態も露呈してしまい、
政府が求める「広く一般が負担する公平な税」という消費税の理想像は、もろくも崩れることになってしまいます。
現在では、全法人の75%が赤字と言われています。
通常、利益がなければ税は発生しません。
ただし、消費税は別です。
消費税は赤字であっても納税が発生します。
単純に売上があれば、それに対して一定の掛け率で出る数字で納税額が決定します。
ですから、赤字であろうと売上がある以上、消費税の納税額は発生します。
ただし、消費税が免除される事業者もあります。
設立2年までの事業者です。
消費税の納税義務者を決める基準が2年前の売上を見るので、2年前の売上が無い事業者は、
消費税の納税義務はありません。
そういう法の網をくぐって、個人事業を2年行い、法人を設立して2年事業を行い、
その後、法人から、再び個人事業に戻る。その繰り返しを行いながら、消費税を支払わない事業者がいたり、
売上が1千万を下回る(2年前)と消費税納税義務者から外れるので、小さい法人をいくつも設立して、
売上を分散して、消費税を支払わない事業者がいたり、
そんな事業者がいるのも事実です。
以前、このブログでも紹介した、輸出企業(いわゆる大企業)の仕入れに対する消費税の控除による還付の問題。
消費税は公平をうたいながら、さまざまな問題を抱えています。
このまま増税を迎えていいのでしょうか?
また、復興支援のための特別復興税で集めた税金が、地方の活性化に使われていることがわかり、
物議がかもしたニュースがありました。
消費税の増税分も表向きは社会保障に使うことになっていますが、
実際、社会保障以外に予算組みをされて、おかしいという指摘をされたことが一部ニュースに取り上げられましたが、
いつの間にか、TVやマスコミが取り上げなくなりました。
何か裏から手が回ったかもしれませんね。
世の中、裏と表、陽の当たる所と闇の世界があるのはわかりますが、裏側を知らないことが幸せなのかも………
しれませんね。
では、また来週。
もう、これ見ましたか?
今週は、2点。

最近、弊社では、インターン花盛りです。 入社前の実務研修にきている4月からの新入社員をはじめ……、 毎週のように、インターンの学生が、イベントに参加しています。 弊社も新卒採用に取り組んで、早10年が過ぎ………、 正確に[…]

新年度が始まって、1か月が過ぎ、 GWも終わると……、なんと、運動会シーズンらしいです。 イメージ的には、運動会というと、“秋”のイメージですが、 最近は、春に運動会を行うことも珍しくないそうです。 これは、秋に行事の集[…]

さぁ、いよいよ今年もカウントダウンに入ってきましたね。 一応、今年最後のZATブログになるそうです。 皆様、今年も一年間お世話になりました。 今年は、悔いのない年を過ごせましたか? 自分は年中、慌ただしくしていたような気[…]

いやぁ~、気付いたらもう土曜日です。 しかも、12月に突入しちゃいましたね。 いつも思いますが、時間が経つのは早いですね。 新しい年が始まったと思ったら、 もう最終月です。 だから、時間は大切に効率良く使わないといけませ[…]

今年も残すところ、あと1日です。 振り返ると、ただ、ただ、ただ~、 1年って、早いなぁって、思います。 今年を振り返ると………、 まぁ、こうして、年末にブログを書いていられるっていうことは、 良かったんじゃないでしょうか[…]