那由多な独り言183

『衣装は命!』

これは、自分たちチームの原点である言葉。

 

昨日のブログで紹介されていたように、

ZAT結成当時は、毎回、使用する衣装をしっかりメンテナンスして、

ショーに臨んでいました。

特に、面はピカピカに磨いて、ショーの時には、光り輝いていた。

 

時には、夜中まで熱中して、

時には、食べるのも忘れ、

時には、話もしないで黙々と、

時間が経つのも忘れて、

ただ、明日の子どもたちの笑顔を夢見て……。

 

そんな時代を、昨日のブログで思い出しました。

最近、忘れかけていたものを、少しづつ思い出しています。

そして、失いかけているものを、少しづつ取り戻しています。

 

それは………

追い続ける…夢と目標。

揺るぎない…信念。

根拠のない…自信。

 

最近、自分の過去を振り返ることが、度々あり、

過去を振り返ることにより、

その時の意識が甦ります。

 

自分のビジネスライフは、すでに折り返し地点を越してしまい、

残された時間は限られているかもしれません。

 

その限られた時間の中で、思いがけない苦労をするかもしれません。

今までの自分は、苦労してきたとは思っていません。

でも、もしかしたら、数十年経った時に、今より過去の出来事を、

苦労したなぁと、思い出すことがあるかもしれません。

 

隠居して、すっかり爺になった時に、

思い出した苦労話を笑いながら、今の仲間と話す時が

あるかもしれません。

 

そんなエピソードを………

 

~~~~~

苦労しなさい。
ただ、何年かして振り返ってみた時に、
その苦労を笑い話にできるように努力しなさい
(古今亭今輔)

~~~~~

笑点の桂歌丸さんは、中学三年の11月に、

卒業を待ちきれなくて、古今亭今輔師匠のもとに

飛び込んだそうですが、

その頃、今輔師匠から

「苦労しなさい。

ただ、何年かして振り返ってみたときに、

その苦労を笑い話にできるように努力しなさい。」

「苦労しっぱなしだと、

芸に苦労がしみ込んでしまう。」

と教えられていたそうです。

その時は全く意味がわからなかったそうですが

今になってみると大変有り難い言葉だと思います。

と記事に書かれていらっしゃいました。

 

「苦労を笑い話にできるように努力する。」

いい言葉ですね!

 

あるクライアントの方と久しぶりにお会いした時に、

独立して苦労を重ねていらっしゃることは、

お察ししておりましたが、

まさにこの言葉通り、

「苦労を笑い話に」して下さいました。

 

会って気持ち良い人、楽しい人は、

だいたい、この言葉を実行をしていますね!

「苦労を笑いに変えられる力」

成功者は共通してこの力をお持ちのようです。

 

夢をもって頑張っている方は、

だいたい同じように苦労をしている仲間です。

いろいろ言わなくても分かっているし通じますね!

 

夢を決して、あきらめず、追い続けること。

そのために目標を設定し、決意し、計画を立て、

その計画をいい訳や妥協、依頼心や甘えに打ち勝って、

ただただ坦々と続けていることによって、

それまでの苦労が報われる瞬間が訪れます。

その瞬間が、苦労を一気に笑い話に変える時ですね!

 

成功者はこの尊い瞬間を、

何度も何度も体験した方と言えます。

この味を知っているから、また挑戦し頑張る。

つらいことも耐えられる。

 

「苦労を笑い話に」変えたくて、しょうがない!

苦労が続いたらニャっとしてしまう!

どん底を感じたら、笑いが出てくる!

そんな「苦労を笑いに変えられる力」を

身につけていくと人生の深さも変わってくると思います。

深みを持っている人は、

他人から信頼され、尊敬され、安心できる人であり

たくさんのプラスを与えることができる人だと感じます。

 

苦労を笑い話に\(^o^)/

 

 

爺さんになった時に、過去を振り返りながら、

仲間たちと、笑って話ができる時、

老人の至福の時かもしれませんね。

 

では、また来週!

繝悶Ο繧ー繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー繝サ縺ォ縺サ繧薙ヶ繝ュ繧ー譚代∈
にほんブログ村

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、3点、自信を持て!

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言673

自分にはやりたいことがたくさんあります。 しかし、人生でいえば、もしかしたらすでに最終章に入っているかもしれません。 最終章だけで、どこまで実現できるのか……、 そのためには、時間を有効に使わなければ………、 そう考えて[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言254

すっかり夏が終わり、秋が替わってやってきました。 過ごしやすい季節ですね。 貴方の秋は、どんな秋でしょうか。 食欲の秋………。 読書の秋………。 芸術の秋………。 運動の秋………。 秋は、いろいろと表現されますが……、 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言530

コロナの感染数が、なかなか落ち着きませんね。 かなり医療関係も切迫しているようで、 予断を許さない状況が続きそうです。   世界ではワクチンの接種が始まった国もありますが、 日本では、まだまだ先のことになりそう[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言122

こんばんは。 今日は、沖縄からお届けしています。 沖縄と言えば、 そうです。ドラゴンズのキャンプです。 昨年、同様のキャンプ話を書いてから、早くも一年が過ぎましたね。 ホントに月日が経つのは早いものです。 今年のドラゴン[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言212

こんばんは。 寒くなりましたね。 日本各地で冬の訪れを感じるニュースで賑わっています。 年々、秋や春が短くて、暑いと思っていたら、寒くなり、 厳しい寒さに震える日々から解放されると、 いつの間にか、じっとしていても汗ばむ[…]

[» 続きを見る]