那由多な独り言209

タイガース勝ちましたね!

日本シリーズ、今日から始まりました。

CSから、ポストシーズン負け無しが続いています。

来週の今頃は、どうなっているか、決着がついていることでしょう。

 

さて、世の中には、不可能と思われていたことが、可能になってしまうことが

いろいろとあるのをご存知ですか?

かつて、ブルーローズがその象徴としてありました。

青いバラは、自然には有り得ない花ですが、

人工的に作られた花で、

“不可能を可能にする”代名詞と言われていました。

 

昆虫の世界では、クマバチが

“不可能を可能にする”代名詞になっています。

クマバチは、身体が大きく羽根が小さいため、

航空力学の専門家がみると、

どうして飛べるのか理解できないそうです。

だから、いろいろな議論がされる中、

クマバチは航空力学的には飛べないのになぜ飛べるのか?

それは、“自分が飛べないことを知らないから”

と、真面目に議論されてきました。

 

アメリカでは、クマバチは、

「不可能を可能にする」象徴とされ、

会社やスポーツチームのシンボルマークにも使われているそうで、

ボーイング社の航空研究所にも、大きな熊蜂の飛行写真に(熊蜂はなぜ飛べるのか)と

書かれたポスターがあちこちに貼られているそうです。

ボーイング社の研究所と言えば、

世界中から航空力学の天才たちが集まってくるので有名ですが、

彼らにも「理論上無理だ!」「できない!」「理解できない!」など、

“限界思考”という敵がいるようです。

 

日本電産の永守社長も創業間もないころ

どこへ行っても仕事はもらえず、

やっと受注できた仕事は、無理難題ばかり、

そんな時、社員みんなを立たせて、

今から出来る出来ると100回言おう!

「出来ます。出米ます。出来ます……」。

どうや?

「いや出来ません」。

じゃあ1,000回言おう。

「出来ます。出米ます。出来ます……」

今度はどうや?

「なんか、出来そうな気がしてきました・・・」(笑)

あの時「とても無理だ」「不可能だ」とあきらめていたら、

日本電産はとっくに倒産していたと永守社長は語っています。

 

「プロとアマの見分け方」という話があります。

難題を前にした時、

出来ない理由をすぐ口にするのがアマチュア

出来るアイディアが自然に出るのがプロ

 

かつては、不可能だったことも、

今では、可能になっている事って、

いろいろとあるんですよね。

と、いうことは、できないと決めつけてしまうことが、

そこで、成長を止めてしまうことになってしまいます。

“この世にできないことなど何もない”

そう思うことが、自分の可能性を引き出す第一歩ですね。

ただ努力しても成功はしません!

人脈や人間関係でもありません。

知識や技術だけでも無理です。

 

成功は、

自分にとって価値ある目標を設定し、

“出来る”と信じることから始まります。

自ら“出来る”と信じたとき、

実現は時間の問題です。

 

~~~~~

『俺は、落胆するよりも、

次の策を考える人間だ。』

(坂本龍馬)

~~~~~

 

“できないことは何もない”

という思考を持っている人は、

失敗や壁にぶち当たっても、

堕ちこむ前に、どうしたら打開できるかを考えることができます。

 

まずは、自分には出来ないことなど、何もない。

そう思うことですね。

 

タイガースの快進撃も気持ちの問題かもしれません。

 

では、また来週。

繝悶Ο繧ー繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー繝サ縺ォ縺サ繧薙ヶ繝ュ繧ー譚代∈
にほんブログ村

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言74

さて           っと。 また、また、土曜日がやってきました。 なんと、1週間ぶりに、 土曜日がやってきました。 なんと、7日間たったら、 土曜日がやってきました。(くどいね。)   以前、土曜日の夜の楽しみに“[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言526

今、青森の子供たちに流行っているもの………、 知ってますか?   “漁師カード”………らしいです。   青森県で活躍している地元の漁師たちにスポットをあてて、 裸エプロンで、鍛え抜かれた肉体美と、健康[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言104

ど~も。 またまた土曜がやってきました。 さぁ、今日もさたでぃないとをふぃーばーしましょう。 ドラゴンズの快進撃もちょっと今日は一休みでした。 しかし、王手をかけている事には変わりないので、明日こそ決めて欲しいものです。[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言738

今週は、大変な1週間でした。 今日は、朝から病院に行ってきました。 数日前から、左足の甲がパンパンに腫れていて、何だろう?と思いながら、 ほかっておいたら、昨日の夜は、とうとう眠れないほど、痛くなり、 とうとう?やっと?[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言484

新型肺炎コロナウイルスが猛威を振るっていますね。 前回のSARSにつづき、中国で流行し、 徐々に各国に拡がっていくようです。 これは、中国が人口が多く、衛生面に問題があることが原因と言われています。 特に、中国では、新鮮[…]

[» 続きを見る]