那由多な独り言315

こんにちは。

土曜レギュラーが少しイレギュラーな更新になってしまいました。

ちょっと、旅してきました。

こういう時期に旅する事は珍しいのですが………。

 

さて、このブログのタイトルは、独り言ですが、

以外に独り言って、人間の脳に対して効果的な面があるのは、

ご存知でしょうか。

 

独り言と言ってもいろいろとありますが、

その中の“アファメーション”は、ご存知でしょうか?

度々このブログにも登場してきた言葉ではありますが、

日本語にすると「積極的自己宣言」というとわかりやすいかもしれません。

有名なのがフランス人のエミール・クーエ(1857年~1926年)の

「日々に、あらゆる面で、私はますます良くなっていく」です。

 

クーエがこのことに気づいたのは、薬局で薬を売っていた彼のもとへ

ある男が薬を売ってくれと頼みに来たのがきっかけでした。

あいにく男が望む薬は期限切れのものであったため、

効果はないだろうと思いクーエは売るのを断りました。

しかし、男がその薬は効くので売ってくれと強く頼むので、仕方なく売りました。

後日、男は治ったとお礼を述べにきました。

この時にクーエは治るという思い(つまり自己暗示)に、

効果があるのかもしれないと気づいたという訳です。

 

この自己暗示には、やり方として、ちょっとコツがあります。

例えば、病気の人は「私は、健康だ!」と毎日繰り返し宣言すると、

そのようになる!と言われても、かなり抵抗がありますね!

また、うまくいっていない時に「私は出来る!絶対できる!」と、

大きな声を出して言えば言うほど、内なる自分が、

「そんなことない」「ムリ・・・」と反発してしまい。

かえって逆効果になってしまいます。

 

そういう時は、

「私にもいいとこあるよ!」

と言うと心が受け入れてくれます。

また、「だんだん良くなっている」とか「なったらいいなー」

という言葉からはじめるほうが心の抵抗がなく、潜在意識を置き換えられるようです。

これを「セルフツィート」とかいう人がいますが、

ボソボソ独り言をいう感じがいいようです。

 

「お前は、いいとこあるよ!」

潜在意識:「うん」

「そういうところは、自信もっていいんじゃない!」

潜在意識:「そうやな」

「少しづつだけど前よりよくなってるじゃん」

潜在意識:「言われてみれば、」

「あーなれたら、イイよな?」

潜在意識:「うんうん」

 

みたいな感じですね!

そういう自分との会話を続けていますと

ある時ストーンと腹に落ちる時が来ます。

このことを「アハ!」体験。というそうですが、

そのことについて茂木健一郎氏(脳科学者)が解説しています。

 

~~~~~~~

人間の脳の素晴らしい特徴の一つは、

ふとしたきっかけで新しいことに気付くことができることである。

ニュートンが、リンゴが木から落ちるのを見て

万有引力の法則を発見したエピソードは余りにも有名である。

ニュートンのような天才たちのひらめきが、人類の歴史を創ってきた。

 

英語では、「ああ、そうか!」と気付いた時の感覚を「アハ!という言葉で表す。

このため、一瞬のうちに何かに気付くプロセスは、「アハ!」体験とも呼ばれる。

最近の研究によって、「アハ!」体験のような創造的なプロセスも、

広い意味では学習の一部であることが判ってきた。

学習と創造性は直接には結びつかないような印象もあるが、

実際には両者は深く関係しているのである。

 

「アハ!」体験を生み出す脳のメカニズムは、「一発学習」とも呼ばれる。

一度気付けば、もう二度と忘れることがないので、「一発」で完結する「学習」だとされる。

一発学習に関する研究によると、「アハ!」と気付いた時、

脳の中では0.1秒ほどの短い時間、神経細胞が一斉に活動するらしい。

この活動の結果、神経細胞の間の結合が強められ、一瞬で学習が完結するのである。

 

学校時代の勉強を振り返ってみても、学んでいることを本当に「納得」する瞬間には、

「ああ、そうか」というひらめきがあった。

能動的な学習は、ニュートンの「アハ!」体験と共通の脳のメカニズムに支えられている。

学ぶことは創造性と直結している。

一生能動的に学び続けることで、人生を豊かなものにすることができるのである。

(日本経済新聞2005年8月25日夕刊掲載)

~~~~~

 

自己暗示は、楽に行うことが大切です。

ムキになって早く自分を変えようと努力することは返って逆効果のようです。

言葉は声に出しますが自分の耳に聞こえる程度にします。

積極的独り言は、いいイメージが湧き、唇と舌、それと聴覚によって、いっそう強められます。

 

クーエ曰く!

想像力と意志が相争っているとき、

勝者は常に想像力の方である。

では、また来週!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3点、4点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言189

やぁ、雨の中の総選挙………、 終わりましたねぇ。 元ZATの背番号8は、 味の素スタジアムに行っているらしい……。   ある勉強会で『“ブーム”の寿命は7年である。』 という話を聞きましたが、 総選挙も今回が6回。 とい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言83

こんにちは! こんばんは! おはようございます! と、いう感じで、いつの間にか土曜日がやってきました。   今週は、いろんなことがあったけど、まずは、税務調査がありました。 弊社には、どういうわけか、4年に一度ぐらいの割[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言44

今週も土曜日がやってきた! そう、週に1回ブログの日!! 毎回、実は、ブログを書き出す前に、今日はこんなことを書こうと、ある程度考えたうえで、書き出すけど、結局、いつも書き終わったあとで、こんなこと書くつもりなかったのに[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言97 ~感謝~

こんばんは。 あれからもう一週間ですね。 今週は、会社にとって、大切な記念日があったんですけど………、           だれ一人社員は気づきませんでした。     来春の新卒の就活面接をしながら、会社の説明で 「会社[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言456

新感覚のアミューズメントが5月にオープンした……らしい。 「物が壊せる新感覚エンターテイメントサービス」の店舗「REEASTROOM」が、 5月1日に浅草にオープンしました。       &[…]

[» 続きを見る]