本日は、ドラゴンズの“ファンフェスタ”がありました。
「何それ?」
っていう人のために簡単に説明すると………、
シーズンが終了して、秋のキャンプ(合同練習)の終了とともに、
年に一度の“ファンのために選手皆でおもてなしをするイベント”です。
内容は、毎年進化していて、今年は昨年に比べて、
かなりいろいろと“楽しめるイベント”になったなぁと思いました。
行った事のない方は、是非、来年参加してみて下さい。
このイベントは、12球団全てが行っていて、
各球団、趣向を凝らして、それぞれの特色があるようですが、
移籍する選手たちの最後のファンとの集いの場となるので、
最後の挨拶をする選手が多いようです。
でも、すでに戦力外通告を受けている選手は、
参加しない場合もあります。
厳しいプロの世界ですよね。
成功すれば、桁外れの富と名声を手に入れる事もできますが、
失敗すれば、また、怪我をすれば、あっさりと戦力外通告(くび)をされます。
例え、ドラフトで1位指名を受けたとしても、
テスト入団で育成枠(3軍)で入団したとしても、
その後、どれだけ努力し、監督にアピールできるかで………、
そして、結果を出し続ける事ができるかで………、
プロとして、成功するかどうかが大きく変わってきます。
永年活躍し続けて、記録にも記憶にも残る選手は、
プロとして過ごした年月の時間の使い方が、
活躍できずに戦力外になっていく選手と比べると大きく違うことでしょう。
『人は、長く生きたかより、どう生きたかが重要である。』
社会でも年齢が上の人が必ず偉い訳ではなく、
どういう生き方をしたかで、その人の置かれている立場が変わります。
(でも、別に出世している人が偉いという事ではなく、人として立派な人という意味です。)
成功に年齢は関係ない!
若かろうが高齢だろうが、目標をもって挑戦し続ける人は結果を出す。
こんなエピソードがあります。
~~~~~~~
私の母は62歳のとき、ハワイ大学で第二の学位を取得しようと決心したのだが、
そのことに同年齢の女性が異論を唱えたことがあった。
その女性は母に対して、こう言った。
「ルース、ばかげてるわ。学位を取るまで3年かかるんでしょう。
3年たったら、あなたは65歳じゃないの」
母はその女性のいったことをしばらく考えていたが、笑顔でこう答えた。
「3年たてば、何もしなくても65歳になるわ」
私は椅子から跳び上がった。
なんと素晴らしい発想なのだろう。
結局、母はその女性の価値観に影響されて自分の目標を変えるようなことはなかった。
今後三年間の過ごし方を考えたとき、母にとって大学で学位を取ること以上に価値のあることはなかったのである。
(心の安らぎを発見する時間管理の探求より)
~~~~~~~
25歳の若者だって3年経てば、何もしなくても28歳になる。
30歳の人も40歳の人も50歳の人も、3年経てば、3歳年をとる。
年齢は関係ありませんよね!
「中小企業白書2012」(ちょっと古いですが………)によると、
ちょっと意外な結果が出ています。
知っておくと、面白いビジネスが生まれるかもしれませんよ。
《年代別の起業家数》
男性
1位:60~64歳
2位:35~39歳
3位:65歳以上
女性
1位:35~39歳
2位:30~34歳
3位:65歳以上
起業家が最も多いのは、
・1位:60~64歳のシニアの男性
・2位:35~39歳の男性&女性
・3位:65歳以上の男性&女性
となっています。
ちなみに、日本政策金融公庫によると、
シニア起業家の融資数は2012年以降、
着実に増えています。
シニア層の起業理由は、年金に頼らない安定した収入源を確保したいという現実的なものがありますが、
「自分の夢に向かってやりがいを感じながら、毎日生き生きとしているため」という答えが多かったそうです。
年を重ねれば重ねるほど、人生の残り時間を有効に使いたいと考える訳ですよね。
自分も、最近は、“自分に残された時間”を考えるようになりました。
やりたい事がたくさんあるので、それを実現する為には、
“自分に残された時間”を効率よく使っていかないと、
実現しないままになってしまいます。
“どれだけ生きたかよりどう生きたのか”
それに拘って、やりたい事の実現に向かって頑張ります!
戦力外にならないように………。
では、また来週。
今週は、3点、3点。
もう3月も終わり……、来週は、年度末と新年度がある会社も多いと思います。 弊社には、4月から新しいメンバーが入ってきます。 新しい仲間が増えると、また、新しい1年が始める……と、 気が引き締まります。 しか[…]
コロナがまたもや……、ジワリじわりと増えています。 まぁ、GOTOキャンペーンを行って、 人が移動したり、会食する機会が増えれば……、 そうなるのは、予想できたことですが………、 オリンピックに向けて、 そして、倒産、廃[…]
ブログでちらほら出てきていましたが、 8月29日は、ZATの会社の設立記念日でした。 因みにチームの創立記念日は、12月1日です。 今から、29年前、昭和62年7月19日(日)から始まった 『キャスティバル犬山‘87[…]
最近、どうもコロナが、また流行っているらしい………、 しかも、新たな流行りは、❝熱中症コロナ❞。 コロナ自体は、重症化して死に至るということはなくなりましたが、 熱中症と合併することで重症化するのが❝熱中症コロナ❞だそう[…]
本日は、弊社が管理をしている❝チアグランパス❞の 『Cheer Gra Family Party』という自主公演を観てきました。 会場の収容人数は、400名程ですが、ほぼ満席で、 来場したお客様は、本当にチアグランパスを[…]