那由多な独り言358

今日は、何だか久しぶりに夏らしい天気ですね。

明日は、久しぶりに夏祭りの現場に行ってきます。

屋外ですが、屋根があるので、直射日光には当たらないかと思いますが………、

たぶん汗だくにはなるでしょう………。

.

夏のイベントといえば……、

確かに、夏祭りは代表的なイベントですが………、

もう一つ、代表的なイベントといえば………、

思い浮かぶのが、“お化け屋敷”です。

でも、今シーズンって、お化け屋敷がなかったような……、

気がします。たぶん………。

.

最近のお化け屋敷って、すごくエピソードが凝っていて、

そのストーリーに拘っているものが多いですよね。

一昔前は、ただ、グロイお化けが出てきて脅かすとか……、

昔の民謡に纏わる逸話にスポットを当ててみたりとか……、

都市伝説を利用して、それをテーマに会場をデザインしたり……、

せいぜいそんなものでした。

でも、最近では、その拘ったストーリーを、場内を回る前に、エピソードとして、

映像を見せたり……、

MCが解説したり……、

役者がショートで演じたり……、

そして、十分に頭の中で想像を膨らませたあと、

いよいよ場内に踏み込んでいく……。

それが、最近のお化け屋敷の大道になっています。

そんな怖~いお化け屋敷をイベントで開催したかったら、

是非、弊社にご相談下さい。

.

お化け屋敷といえば、

ビジネスをお化け屋敷に例える話があります。

それは、

『人生はオバケ屋敷』

と言う考え方です。

どういう意味かというと……、

そもそも、オバケ屋敷は、最初からオバケが出るって、

わかっているのに、お金まで出して入る訳です。

それに、わかっているのにコワイ訳です。(笑)

しかも、お金まで払って、本当は変な話ですよね!

.

人生も同じで、オバケ屋敷の仕掛けが、

スタッフの方がタイミングよく作動させてくれてるように、

自分の人生にも、グッドタイミングで“失敗”というお化けを、

神様が仕掛けて出してくれている。

そして、「ギャーギャー」騒いでいる姿を上から見て、

「うまくいった」と喜んでいる……。みたいな感じという訳です!

.

失敗は起こるべくして起き、

ちょうど今の自分にとって、必要なことが起きている。

致命傷になる前に気づかせてくれている……。ということのようです。

失敗はイヤですけど、その失敗から学ぶこと、成長することは、山ほどあります。

オバケ屋敷の仕掛けように、そもそも、起こるべくして起きる訳ですし、

失敗オバケが出るってわかっているのですから、

大いにギャーギャー叫んで前進、また前進!

そして、オバケ屋敷を出た時のあの爽快感!

明るくてさわやかな気持ちを味わって、

ハイまた次!また次!

ですね!

大きな失敗をしたときや、トラブルを

解決した時の爽快感!

それが、お化け屋敷を出た瞬間の爽快感と重なる訳です。

.

以前から思っていたことですが、

成長している人は、失敗の回数も多い!

成功する人は、うまくいっている数が多いのではもちろんですが、

失敗の数もその何倍も多いということを改めて感じています。

結局、何らかの行動を取れば、必ず失敗の可能性がありますので、

新しい行動を取れば取るほど、失敗の「回数」は増えていきます。

当たり前ですが、ココがとても大事ですね!

失敗を恐れてチャレンジをしないと、

絶対に成功しないわけですから、

「失敗の確率は100%」

100%成長なし!成功確率が0%!

これに加えて、学びも0ですから、

これ以上、悪い結果はあり得ません。

.

あるテニスのトレーナーに聞きました。

上達の早い人は「トライアル&エラー」を、

繰り返す速度が半端なく早いのだそうです。

つまり、人より失敗の数が多いのですが、

そこから色んなことを学んでは、次につなげて、

みるみる内に上達していくという訳です。

やろうかやるまいか考えて悩むより、

自分にとって必要なことなら、トライして、

いろんな経験をした方が得るものは大きいのです。

.

失敗の状況こそ、最高の学びの場であるということを一度理解してしまうと、

いちいち落ち込むのではなく、失敗するとかえって、「ラッキー!!」

とすら思えるようになる……。というのが成功している人たちの考え方の様です。

もちろん、取り返しのつかない失敗はダメですが、

失敗の99%は取り返しがつきます。

ですから、どんどん失敗をした方が、どんどん学べることになります!

ユニクロの柳井社長も

「僕はずっと失敗してきた。今までのどのビジネスでも一勝九敗くらい。

唯一成功したのがユニクロです。

致命的にならない限り失敗はしてもいい。

やってみないとわからない。

行動してみる前に考えても無駄です。

行動して修正すればいい。

と、お話しています。

.

成功は、勝率ではなく、経験数ですね!

よく成功の秘訣は、

「失敗を恐れるな!」

だと言われることが多いのですが、

やっぱり、失敗はコワイものです。

でも、お化け屋敷がコワいというのと同じと考えれば、

お化け屋敷が、お金を払って入るように、

失敗もお金を払ってでも経験した方がいいということですよね。

失敗やトラブルなどのトンネルを抜けた時の爽快感!

“カ・イ・カ・ン”と感じるまで、

失敗を積み重ねましょう。

では、また来週!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言760

前回の総裁選で、始まりのトップだったのに、 終わりには、人気も陰ってしまった男が、再び脚光を浴びています。 米騒動で、農林水産大臣に抜擢され、『米の値段を2,000円にする』と、言い切り、 メディアの注目を集めています。[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言382

もう2月ですね。 2月は、イベント業界では閑散期と言われていますが、 何だか、自分はバタバタしてます。 まぁ、暇で時間をもてあますより、 忙しくて、時間に追われている方が、 人は、幸せなのかもしれませんよね。 . 水が自[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言257

名古屋を代表するタレント、川島なお美さんが、旅立ちました。 今週は、そのニュースをはじめとした、健康に関するニュースや、 プロ野球選手の引退のニュースが目につきました。 特にプロ野球では、大御所と言われているベテランが次[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言71

こんばんは! 今日は、日曜日。 そう、前回の予告通り、今回は日曜に更新です。       実は、         プライベートで海外に行っていました。 少し、じーさんボケ(時差ボケ)です。   昨日(土曜)の早朝4時に出[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言214

こんばんは。 今週もあっという間の1週間でした。 いつも感じていることは、時間が経つのは早いということ。 時間だけは全ての人に平等に与えられた資源なのです。 世界的に有名な経営者でも、1日24時間です。 安部総理や各国の[…]

[» 続きを見る]