那由多な独り言257

名古屋を代表するタレント、川島なお美さんが、旅立ちました。

今週は、そのニュースをはじめとした、健康に関するニュースや、

プロ野球選手の引退のニュースが目につきました。

特にプロ野球では、大御所と言われているベテランが次々と引退をし、

ついに、ドラゴンズのマサさんも引退を発表しました。

最年長記録を次々と塗り替え、世界記録更新もみんなが期待していたので、

非常に残念でしたね。

数々の記録を打ち立てたベテランの選手たちは、

その成果を出すために、多くの努力を積み重ねたことでしょう。

結果を出すために必要な事は、量を積み重ねることだと言われています。

特に成果が出ないときは、圧倒的な行動量を心がけることです。

なぜなら、誰かが成功しているとき、誰かは圧倒的に努力しているからです。

 

「努力したものが報われるとは限らない、だが成功したものは皆必ず努力をしている。」

 

・絵画・・・・・・・・・・・・・・ 13,500点

・版画・・・・・・・・・・・・・・100,000点

・本の挿絵・・・・・・・・・・ 34,000点

・彫塑、陶磁器・・・・・・・ 300点

合  計      147,800点

 

これは、ピカソの生涯作品点数です。

 

1973年4月8日満91歳でなくなるまで

147,800点もの作品を残されています。

単純に計算しますと

147,800点 ÷ 92年 ÷ 365日 =4.4点/日

1日に4.4個、92年間も作品を作り続けたことになります。

しかし、いくらピカソでも、幼少期の頃は描けなかったでしょうし、

晩年も量は減ったでしょうから、全盛期は毎日10点以上の作品をつくられていたのでは???

 

とにかくすごいですね!

 

天才と言われる人たちは、質はもちろんですが、その量も天才的です。

 

・フランツ・ヨーゼフ・ハイドン (1732~1809)

「交響曲の父」として知られるオーストリアの作曲家は、

生涯で108もの交響曲を残されています。

・画家の葛飾北斎は、数万点

・俳人の小林一茶は、約2万の句

・発明王のエジソンの特許の数は1093件

・作曲家の古賀政男は、4000曲

・写真の土門 拳は、約7万点

・歌舞伎の中村勘三郎の舞台数2万回以上

・漫画家の手塚治虫、描いた原稿の枚数は約15万枚以上

 

調べますといろんな分野の天才と呼ばれし方々は、

その量が半端ない!!

凄まじいです。

 

才能は量によって開花する!と言われていますが、

量をこなすことは、本当に大切なことと感じます。

茂木健一郎氏は、「天才とは、人並み外れた努力ができる人」と言っていますが、

確かにその通りですね!

 

「質」を上げるための1番の近道は「量」ということについて、

ある実験をした大学教授がいるそうです。

学生に陶器を作成する授業受けてもらい、

「量」と「質」2つのグループに分け、

一定期間つぼを作成する練習をしてもらうというものです。

そして、練習を始める前に

「量」グループには作成したつぼの量で評価をくだし、

「質」グループには作成したつぼの質で採点する。

ということだけが伝えられました。

実験の結果は、

「量」グループの方が壺の質の高く、

「質」グループは、ミスを犯すまいと慎重になり、

実際の作品に反映させられませんでした。

 

これは、質量転化の法則というもので、

一定の量をこなすと質的な変化が生じるという現象です。

 

歌手でもデビュー当時は、相当音痴と言われていた人が、

その後、何枚もレコード(CD)を出しているうちに、

歌が上手くなったり、

デビュー作が素人のように絵が下手な漫画家が、

数年後には、すっかりプロの漫画家らしくなったり………。

 

身近で考えても、何度も何度も繰り返すことで、

他の人より優秀になっていく人がいるのではないでしょうか。

何事もおなじですが、ある程度の量をこなさなければ、

質はかわりません!

「量⇒質」

「量から質が生まれる」

「量からしか質は生まれない」

成功もこの結果の王道を踏まないと上へ上がるのは厳しいですね!

 

『ローマは1日にしてならず。』

一つひとつの積み重ねが、

大きな成果を創る!

絶対に忘れてはいけないことは、

天才と呼ばれている人は、

絶対に誰よりも努力を積み重ねている!ということですね。

では、また来週。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、4点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言454

すっかり梅雨の季節に入りましたね。 屋外のイベントにはつらい季節がやってきました。 できるだ雨は、週末を避けて降って欲しいものです。 最近の天気予報はよく当たるようになりましたが、 昔は、全く当てにならないことも多かった[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言673

自分にはやりたいことがたくさんあります。 しかし、人生でいえば、もしかしたらすでに最終章に入っているかもしれません。 最終章だけで、どこまで実現できるのか……、 そのためには、時間を有効に使わなければ………、 そう考えて[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言745

久々……?に体調を崩して寝込みました。 そう、土曜日は丸一日寝ていたので、ブログの更新も遅れてしまいました。 自分でも信じられませんが、32時間眠り続けました。   その異変は、金曜の夜でした。 夕食を食べて、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言387

今日は、結婚式でした。 新婦がZAT側で、新郎は、クラウンパフォーマーで、 新郎側は、パフォーマー集団なので、 余興は、プロの技の数々でした。 ちょっと、ひやひやしたけど…………。 そして、驚いたのが、司会をしていたのが[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言99

【次回予告】 ブログは17日に更新いたします。 お楽しみに。 あしからず。 にほんブログ村