愛知で過去最高の25人、
東京は、290人で、3日連続で300人近い数字、
全国で664人の新規感染者数で、緊急事態解除後最多……。
再び、増え続けている感染者数………。
不思議なのは、この状況で政府は、“GO TO トラブルキャンペーン”を、
“東京除外”という条件で、22日から実施するということ。
ネットでの調査によると、日本人の約9割が実施時期を延期する方がいいと考えている。
経済を回すために、一定の効果が見込まれるこのキャンペーンは、観光業界をはじめ、
賛成している人も多い……が、今、行えばどうなるか?
県をまたいでの移動の自粛を、緩和したのをきっかけに、
再び感染者数が増え始めた事を考えれば……、
このキャンペーンを実施して、人の移動が急増すれば、
これまで感染者数が落ち着いている地方まで、感染者数増になりかねない。
さらに、もし、「都会から来た観光客が地方の観光地にコロナを持ち込んだ」という事例がでたら、
その観光地が大きなダメージを受けるばかりか、
全国的に、「都会の人は来るな」とい機運が今以上に高まり、
と合わせて、「旅行に行ってもロクなことは無い」というイメージが拡がり、
旅行離れがいっそう進んで、観光業界は長期的なダメージを受けかねません。
それでも、このキャンペーンを実施すれば、
日本は、マスク配布政策に続いて、世界の笑いものになってしまいます。
これ以上、感染者数が増えていけば、イベント業界は、
間違いなく、致命的なダメージを負うことになります。
だからこそ、大きな感染リスクを負うことになるキャンペーンは、
絶対に止めていただきたいと切に願います。
“ピンチはチャンス”というけれど、
できれば、ピンチにはなりたくないのが本音です。
ピンチの時、本当にチャンスだと本気で思える人にしか、
神様は、アイディアを授けてくれないようです。
このような事態の状態に追い込まれると、
その人の「本質」が見えてきます。
要するに大きくは………、
・明るく前向きな人
・暗く落ち込んでいる人
その2つのタイプに分かれますが、
前者の中でも本気で創意工夫し、
お金を生み出し続けている人たちがいます。
この違いは何なのか?
「知識」や「技術」
「才能」や「環境」
「学歴」や「地位」などは全く関係なく、
「この状況をどう捉えるか」という思い方・考え方、
つまり「心構え」の違いだけだということがよく分かります。
誰でも“ピンチはチャンス”という言葉は知っているが、
本当にそうなった時、感情的にサッとできる人は少ないでしょう。
「そんなこと言ったって現実は厳しい」
「そんな簡単にチャンスにできない」
「チャンスより生きていくことが先」などなど………。
確かにその通りと言えますが、
ただハッキリと言えることは、
「深刻」「悲観」「焦り」からは、
絶対に“チャンス”は生まれないということです。
心構えがそんな状態の時は、自由で柔軟な考え方ができない。
だから、ワクワク・ドキドキすることや、
楽しいこと、他人を喜ばせるようなアイデイアは生まれてこない。
ピンチをチャンスにするような“アイディア”は、
神様から頂けなくなってしまう。
だから……、
ピンチをゲームと捉え、ゲームを楽しむことがキーポイントです。
急にルールが変更になったみたいに捉え、新ルールで知恵を絞って勝っていく。
サッカーでは手が使えないルールだし、
ラクビーはボールを前に投げられない。
同じ様にルールが3つ改正されたと考えるとすると、
・換気の悪い密閉空間
・多数が集まる密集場所
・間近で会話や発声をする密接場面
で、仕事をしてはいけないというルールに改正されたと考えると……、
~~この新ルール改正でどう勝負に勝つか?~~
今回のルール改正は世界規模で相当に大変だ………。
ただ、だからこそ、その大変さと同じくらい大きな希望がその裏にはあります。
今回のピンチをチャンスに変えて、
難局を乗り切り大きく成長できた人達が、
これからの不確実な時代にも力強く生きて、
家族や社員を守っていける人になれるのだと強く思う訳です。
皆さんは、自分のラッキーナンバーを持っていますか? そう言われると答えられない人は多いかもしれませんが、 好きな数字はそれぞれ持っていると思います。 自分は、昔から❝4❞が好きです。 日本人は、4=死を連想するとして、嫌[…]
以前、ブログに“人生プラスマイナス0の法則”の話を書いたが、もう一つ自分のポリシーとして持っているのが、“雨降って地固まる”という言葉がある。 “失敗は成功の元”というのに似ているようだけど、少しニュアンスが違う。 […]
今日は、勝ったね! ドラゴンズ。 な~んて、先週と同じ書き出しで~す。 みんな気付いたかな? 日本シリーズ先ず1勝してくれました。 次回の56には、 やった~!日本一!!! って、書きたいな。 さて、最近自分[…]
都議選が終わり、次の参議院選も近づく中、『次期総理に相応しいのは?』というアンケートの結果、 あの小泉さんが1位になったそうです。 前回の総裁選では、初めこそ人気もトップで、最有力候補と言われながら、公開討論などで、 そ[…]
最近、いろいろな営業の方とお話する機会があり、 この世の中には、本当にいろいろな職業があるなぁ~と、 つくづく思うことが多々あります。 まぁ、そう言いながら、逆に弊社の仕事に対して、 “面白い仕事をしていますね。こうい[…]