那由多な独り言561

感染列島大爆発してますね。

オリンピックを開催すれば、必ず感染は拡大するとは思っていましたが、

予想を上回るスピードで、感染が拡がっています。

東京は、4,000人を超え、全国では12,000人を超えました。

このまま拡大すると、8月には、東京の1日の感染者数が、

25,000人になるという衝撃的な試算も出ています。

 

感染拡大は、イベント業界にとっては、大きな逆境になります。

オリンピックが業界にとって追い風になると考えていましたが、

このままなら、大きな逆境になりかねません。

 

このコロナ禍で、同業者の話をいろいろと聞いていると、

社員を休ませて、助成金を受け取ることで、

会社を存続させているところも少なくありません。

弊社では、通常どおり業務を行っていますが、

何が正解で……、何が間違っているのか……。

それは、答えが出る問題ではありませんが、

自分が信じる道を進むしかありません。

 

運というものは、ある人のところに集中的に行くものではなくて、

だれにも平等に来るものだと思います。

ただ、それをつかむかどうかは、その人次第になります。

 

自分の考えとしては、積極的な生き方をする人が運をつかむと考えています。

積極的な生き方とは、進んで汚れ役だとか、苦労だとかをかって出る人、

急がば回れという生きざまを持つ人に運がついてきます。

 

また、ビジネスというものは、いかに目先の逆、

いかに遠くを計るか、それが重要だと考えています。

目先の利益より、遠くの儲けを考える……、

そんなビジネスをしていきたいと思っています。

もしかしたら、それではダメなのかもしれません。

でも、どこかで「与える」という心の余裕がないとビジネスはうまくいきません。

 

あの石像で有名な二宮金次郎こと二宮尊徳は、

次のような言葉を残しています。

 

『遠きをはかる者は富み

近くをはかる者は貧す

それ遠きをはかる者は百年のために

杉苗を植う。

まして春まきて秋実る物においておや。

故に富有なり。

近くをはかる者は春植えて

秋実る物を尚遠しとして植えず

唯眼前の利に迷うてまかずして取り

植えずして刈り取る事のみ眼につく。

故に貧窮す。』

 

この言葉は、目先のことより、

先を見据えて行動することの大切さを説いています。

こういう先が読めない時代なので、

今ほど本当の意味での人生観とか、

経営哲学というものが求められている時代は

ないのではないでしょうか。

 

『人の成長には、長い踊り場がある。

努力しても、努力しても、成果が出ない。

その踊り場の先に、ジェット機乗り場がある。』

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言551

緊急事態宣言が追加になり、連日報道が止まりません。 国内では、11500人程が亡くなり、世界では334万人が命を落としています。 中にはワクチン接種により、危機を脱したという国もあれば、 インドでは1日4000人が命を落[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言342

いよいよGWに突入しました! 昨日、ブログはGW明けまでお休みと言っていたのに、 いきなりでごめんなさい。 土曜は、基本年中無休です。 知ってる人は、知ってるかもしれませんが、 ブログが、2010年10月に始まって以来、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言666

今回、666回目をめでたく?迎えることができました。 自分は、幼い頃からプロレスファンですが、❝666❞というプロレス団体があることを、 ご存知でしょうか?         &nb[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言313

クライマックスシリーズ始まりましたね。 セ、パ同時開催で、スタートしましたが、パは順当にホークスが勝利し、 セは、期待通りベイスターズが勝利しました。   脚光を浴びるゲームが始まった一方、 戦力外通告を受けた選手の発表[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言636

年末から慌ただしく……、気が付けば、すでに1週間が経過しました。 こんな調子で、1年が過ぎていくのかと思うと……ゾっとします。 ただ、そうならないように、バランスよくコントロールしながら、 この1年を過ごしていきたいと感[…]

[» 続きを見る]