那由多な独り言575

先週、総選挙が終わり、自分の予想に反して、

与党連立政権が、安定多数を取り、勝利に終わりました。

そして、選挙公約として、18歳以下を対象に、一律10万現金支給を進めているようです。

 

つくづく政治って、難しい……って思いますね。

今回の給付の理由について……

「コロナの影響が長期化する中、子育て世帯は食費や通信費など出費が増加している」

としていて、所得制限を設けない理由は……、

「所得制限を付けるとなると、どういう基準を設けるかで議論する時間が必要となり、給付が遅くなる」

としています。そして、その財源は……、

「2020年度の決算剰余金の約4兆5千億円の活用」です。

 

どんな政策を立てても、賛成意見もあれば、反対意見もあるでしょう。

そして、どういう政策を立てても、本当に必要としている人をどれだけ助けることができるか?

という本質なところがどこまで解決できるかはわかりません。

例えば、緊急事態宣言下での飲食店に対する給付金や協力金も、

一律給付で行ったため、通常の売上以上に収益を上げたお店と、

給付金だけでは、お店を維持できず、泣く泣く閉店を余儀なくされたお店がありました。

一律給付が一番公平という人もいますが、自分はそうは思いません。

お店の規模によって、必要な金額は異なるので、前年の申告売上によって、

給付額を変えることの方が、公平で、且つ、ホントに必要な人のところにお金が回ると思います。

 

また、給付金等の不正受給も後を絶ちません。

持続化給付金では、5億9000万円、

雇用調整助成金では、過払いや不正受給が約13億円……、

合計約19億円が、無駄使いになっています。

無駄使いと言えば、決定的なのが、アベノマスクですょね。

当初、466億円と見積もられていて、方々からクレームが出たため、

最終260億と200億円を圧縮し、見積が甘いのか、200億ものお金がどこかへリベートとして、

渡る予定を変更したのか…、未だにナゾですが……。

このアベノマスクは、未だに8000万枚が倉庫に眠り、

その保管費用が年間6億円の支出になっているようです。

 

どんな政策を立てても、全ての人が納得のいくものはできないかもしれませんが、

できる限り無駄のない……、無駄が出ない政策を実行していってほしいですね。

最近、特に、助成金や給付金で、しっかりと働かなくても、申請すると

お金がもらえるという事で、そういう楽をすることを覚えてしまい、

まともに働く気力を失ってしまう人たちもいるようなので、

バラマキ政策はやめて、困っている人を助ける政治をして欲しいと願っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言566

いよいよパラリンピックも明日閉幕しますね。 メディアの扱いは、オリンピックより少ない気はしますが、 開幕式は、オリンピックよりメッセージ性がしっかりしていて、 高評価だったみたいですょね。 特に海外メディアに注目されたの[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言691

年が明けたと思ったら、もうすぐ1カ月が終わろうとしています。 1カ月が終わるという事は、すでに1年の12分の1が終わるという事です。 この1カ月の間に、訃報や結婚発表が、なぜかたくさんありました。 人生の終焉と人生の新た[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言95

おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。 どうして、お早うには、丁寧な言い方があるのか? 疑問に思ったことはないですか? ふと疑問に思ったので、調べてみると………、 「おはようございます」と 「こんにちは」「こん[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言293

5月も後半に入り、G7伊勢志摩サミットまで、あと5日となりました。 本日、反対デモがあったそうですが、その理由にちょっと違和感がありました。 たった7か国だけで、世界情勢を議論するのはおかしいという……。 この意見に違和[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言410

もう、8月も最後の土曜になりました。 夏も終わりですね。 今週は、24TVがあり、毎年恒例のイベントは、その季節を感じずにはいられません。 台風も過ぎ去り、ちょっと暑さも落ち着くのかな。 今年は、猛暑の割には、スタッフの[…]

[» 続きを見る]