すっかり夏が終わり、秋が替わってやってきました。
過ごしやすい季節ですね。
貴方の秋は、どんな秋でしょうか。
食欲の秋………。
読書の秋………。
芸術の秋………。
運動の秋………。
秋は、いろいろと表現されますが……、
暑くてグッタリする夏が終わり、
集中力が高まる……ということでしょうか。
いろいろな秋の過ごし方があると思いますが、
人それぞれの秋があり……、
人には人の………、
自分には、自分の………、
十人いれば、十通り……。
百人いれば、百通り………。
日本人は、普通を好み……、
過半数の意見に左右されやすい……。
でも、フランスでは、何所のご家庭でも、
幼い頃から「人は人、自分は自分」と、言い聞かせて育てます。
彼らは基本的に自分が大好きです。
「フランスには石油は無いけれど、アイディアがある。」
というコピーを見ました。
これは、フランスにはもともと何も無かったけれど、
いろんな知恵で世界一の国づくりをしている。
という訳で、
フランス人は、贅沢な節約生活が上手!
フランス人は10着しか服を持たない!
上質なものを少しだけ持ち、大切に使う!
といった感じです。
フランス人は決して妥協しない!とか、
自分の考え、価値観を持っていて決して卑下しない。
などと言われていますがとにかく個人主義が確立されています。
これは良くも悪くも、「人は人。自分は自分」
なので40,50歳になっても画家目指してるとか
アルバイトで皿洗いしていても、
バカにされたりはしません。
この世の中に自分という人間は、たった一人ですね!
同じ人間は一人としていません。
ですから、フランス人の「人は人 自分は自分」
という考え方はとても大切だと感じます。
スティーブジョブズは、次のように言っています。
『美しい女性を口説こうと思った時、
ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?
そう思った時点で君の負けだ。
ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。』
人と比べた時点で負けですね!
成功とは、自分にとって価値ある目標を前もって設定し、
段階を追って実現し続けること。
この考え方が無意識にできるようになると、
モティベーション(エネルギー)が枯渇することはありません。
イギリスの哲学者ラッセルは、
不幸の原因は、人間の「ねたみ」と指摘しています。
「普通の人間性の特徴の中で、“ねたみ”が最も不幸なものである」
「自分の持っているものから喜びを引き出すかわりに、
他人が持っているものから苦しみを引き出している。」
比べるつもりはなくても、
TwitterやFacebookを見て
「いいなぁ~」という思いから落ち込んでしまったり、
「うらやましい」という思いが、悔しさや悲しみに・・・
最初は「いいなぁ~」「すごいなぁ~」という思いだったのが、
気がついたら、嫉妬に変わってしまっていたり・・・
人と自分を比べて、自分の不遇や不運を嘆いたり、
自己嫌悪に陥ってしまったり・・・
人と比べることは、ホントよくないですね!
いいことは一つもありません!
自分の味方になれるのは自分だけですから、
人は人。
自分は自分。
とはいえ、日本人は、ついつい他人と自分を比べてしまいます。
そして、“普通”だと、
なぜか、安心してしまいます。
また、普通だと思い込もうとします。
全ての日本人がそうだとは思いませんが、
80%ぐらいは、当てはまるのではないでしょうか。
自分にとって価値あることかどうかを見極め、
フランス人のようにわがままに参りましょう!
他人と比較して、判断するのではなく、
自分の尺度で判断できるように、
そんな自分でいたいと思いますが……、
時には、“自己チュ~”と、
言われてしまいます………。
では、また来週。
今週は、3点、3点。

最近、何かと注目を集めているのが………、 ❝Z世代❞だという………。 自分には馴染みがなかったけど……、 ミレニアム世代の後の世代が、Z世代らしい……。 と、すれば………、 これからは、Zの時代……つまりZATの時代……[…]

毎日…暑い日が続きますね。 普通の暑さではなく、異常な暑さ………。 最近、自分の歯車が狂っている気がしています。 久々に、腰は痛くなるし、いろいろな事が、自分の想い通りには進んでいない……。 確かに、人生…全てが思い通り[…]

皆さん、一週間のご無沙汰です。 昨日のなぞのメガネさんのブログの中で、ちょっと、事実と違う点を発見したので、まずは、そこからスタートします。 そもそも某イベント会社の社員をしていたのに、そのメンバーを連れて独立したチ[…]

今日、旅から帰ってきました。 1日ブログが遅れてしまい、申し訳ありません。 遠く離れて、普段の仕事を離れて、 一番に思うこと……、 それは、“感謝”です。 こうして、自分が仕事を離れても、会社は動いている。 そう考え[…]

先日、今年の流行語大賞のノミネートが発表されました。 もう、そんな季節なんだと、ちょっと年の瀬を感じます。 年の瀬を感じると言えば、毎年行われる東映の代理店大集合忘年会も、 最近日程調整を始めました。 イベント協会では、[…]