2025年大阪万博開催決定!
おめでとうございます。
1970年に大阪吹田市で183日間開催されたアジア初の国際博覧会以来、
55年振りに、その大阪での開催が決定しました。
前回も東京オリンピック(1964年)からの大阪万博で、
今回も東京オリンピック(2020年)からの大阪万博(2025年)ということで、
ちょっと不思議な“縁”を感じますね。

前回の大阪万博の時は、自分は小学生、
先生が学級会で、「万博に皆さん行きましたか?」
という質問に対して、ほぼ全員が、「行ってきました。」
という中、たった3名だけ、答えることができませんでした。
その中の一人が自分でした。
あの6400万人が足を運んだ“日本万国博覧会”に、
一度も足を踏み入れることなく、終了してしまいました。
だから、2025年の大阪万博には、お客としてだけでなく、
仕事でも行くことができるようにしたいですね。

因みに、万博をきっかけに、普及したものって、何があるかわかりますか?
温水洗浄便座
動く歩道
テレビ電話
モノレール
缶コーヒー
ファミリーレストラン
などが、代表的なものですね。
今から48年前に、初めて登場したらしいですが、
“へー。”って、感じですね。
因みに、万博で登場しながら、実用化されていないものは、
“人間洗濯機”
人が入って、洗濯されるらしい…………。
ちょっと、なぞ?ですよね。
万博というものをきっかけに、新しく世に出てくるものがある。
というのは、2025年も楽しみですね。
これから、2025年に向けて、大阪が熱くなってきそうですね。
名古屋も負けてられないですね。

今週は、大変な1週間でした。 今日は、朝から病院に行ってきました。 数日前から、左足の甲がパンパンに腫れていて、何だろう?と思いながら、 ほかっておいたら、昨日の夜は、とうとう眠れないほど、痛くなり、 とうとう?やっと?[…]

台風の季節ですね。 最近、週末のレギュラーに定着しつつありますね。 しかも、今回は、上陸とともに台風化し、風力は強くないが大雨を降らせています。 ちなみに、15号の名前は、タラス(TALAS)フィリピン語で❝鋭さ❞です。[…]

今日は、センター試験が行われました。 自分たちの時代は、“共通一次”という試験制度でした。 そして、このセンター試験は。来年から“大学入学共通テスト”に移行されます。 どう変わっていくのかは、別にして、 いつの時代も受験[…]

今日からGWがスタートしました。 子供向けのイベントを得意としている弊社にとって、 GWは特別な時期になります。 1年で1番の繁忙期………のはずなのです。 でも、コロナの真っ只中は、イベント人生初の現場の無いGWでした。[…]

最近、一番目についたニュースキーワードが、 老後の生活費2000万円也! 確かに、人生100年時代って、考えると、 例えば65歳で定年退職するとしたら、 定年退職後、35年間人生が続くってことで、 2000万あっても、1[…]